コンテンツへスキップ
遠州茶道宗家公式サイト
--->

茶道具

遠州好み

『中興名物』の選定、遠州好み窯といわれる高取、志戸呂、丹波、膳所などの茶陶の指導にもあたり、自らの意匠による茶道具の注文を行った。

建築・作庭

小堀遠州作

作事奉行とし禁裏や城、茶室の作事を行い今もなお現代の建築家の手本となっている。 茶道にも共通する端正な美学が作庭や建築物にも表現され、現存する大徳寺孤篷庵、金地院などがその代表とされる。

遠州流茶道 綺麗さびの世界

  • 日本語
  • English
  • Français
  • 遠州流茶道
  • 小堀遠州
    • 遠州好み
    • 建築・作庭
    • 書画・和歌
    • 国際性
    • 発明
    • 茶訓
  • 家元紹介
    • 茶の湯日記
    • 茶の湯の花
  • 稽古場案内
  • 動画コンテンツ
  • メルマガについて
    • 綺麗さびの日々
  • 遠州茶道宗家
    • 宗家からのお知らせ
    • お問合せ
    • アクセス
    • 宗家稽古予約
遠州茶道宗家公式サイト
本文までスクロール
TOP
遠州流茶道
小堀遠州
小堀宗実
直門稽古予約
オンライン茶道

新着情報What's New

    茶の湯の花 小堀宗実
    2025/5/1
    皐月
    口の広い花入にたっぷりと水を張り清涼感を表しています。菖蒲は咲いているものと蕾のものをバランスよく配...
    茶の湯日記 小堀宗実
    2025/5/1
    一喜一憂
     この春の気候は、いつにもまして不安定である。三月の中旬に、初夏を思わせる気温になったかと思えば、突...
    茶の湯日記 小堀宗実
    2025/4/1
    出張考
     昨年来、出張する機会が頓〔とみ〕に多くなってきており、今年に入ってからもすでに一〇回以上を数えてい...
    茶の湯の花 小堀宗実
    2025/4/1
    卯月
    四月八日の灌仏会(花まつり)には、毎年種々の椿を蒐めて、仏様にちなみ、鉄鉢などに入れ床を飾ります。今...
    茶の湯日記 小堀宗実
    2025/3/1
    豆撒き
     本年の節分は2月2であった。2月3日のイメージが強く、私自身もそう認識していたのであるが、実は20...
    茶の湯の花 小堀宗実
    2025/3/1
    弥生
    後水尾天皇へ献上した二重切の花入です。献上品であるが故にシミや景色などのない清浄無垢な白竹で、切り口...




遠州茶道宗家公式サイト
  • 遠州流茶道
  • 小堀遠州
    • 建築・作庭
    • 遠州好み
    • 稽古場案内
    • 書画・和歌
    • 国際性
    • 発明
    • 茶訓
  • 13世 小堀宗実
    • 茶の湯日記
    • 茶の湯の花
  • 動画コンテンツ
  • メールマガジンについて
    • 綺麗さびの日々アーカイブ
  • 遠州茶道宗家
    • 宗家からのお知らせ
    • お問合せ
    • アクセス
    • 宗家稽古予約
    • 真甫会稽古予約
    • 予約の変更・キャンセル
  • プライバシーポリシー
  • リンク・著作権等について

関連サイト

  • 遠州流茶道連盟
  • 公益財団法人 小堀遠州顕彰会
  • 小堀宗翔公式サイト
  • 月刊茶道誌 遠州
  • ギャラリーきほうオンラインショップ
©2020 Enshu-sado-soke.All rights reserved.